そろそろ各劇場の特徴をメモしておきたくて簡単に書いてみました
次に行くときの参考用にだったり、なくなっていく劇場の記録であったり
◆劇場周辺
下北沢駅からは、下北沢マルシェの中を通ってくるor外から回って正面から入る の2通りルートがあります
入場待機に使える場所はほとんどないです
短い階段に並ばされることが多いけどはみでる
物販が切れそうだから早く行きたい、みたいな用事がなければ
客席開場時間に到着するかんじでちょうど良いかも
◆ロビー
いろんなフライヤーが平積みでたくさん置いてあってたのしい
ソファーのかたまりが二ヵ所ある 開演前は座ってる方が多い
後方席は二階からも入れる
ちなみに客席まで電波入る
お手洗い行ったことないんでわからないです、行ったら加筆します
◆座席と見え方
◎おすすめ:最前or後方どこでも
本多劇場は奇数列偶数列で座席が互い違いになっていません
横のずれがないってことです
前の人の頭がちょうど自分の前にくる
加えて前列(A~D列)には全く段差がありません
手前、下方が見切れるので、舞台中央で座り込まれたりすると見えない
D列で見たときみえねーーー!!ってなった
後方は各列に大きめの段差があるので、ずらしがなくてもどこでも見易い
Jとかに座ったことあるかな
サイドは見切れるようなサイドシートではない
普通に手前から対岸まで見えます
個人的にはB~D列に座るよりは後方に下がっちゃうかな
◆印象
座面は色ついてるんですけど、座ったときに見る光景としては、白
ひたすらに無、を感じる
無機質な印象かもしれないけど、いかようにでもできるということ
劇場という施設自体の印象を削ぎ落とした形なのかな、見るべきは板の上であるということ
◆周辺施設
居酒屋ファストフードファミレスらーめんなんでもごちゃごちゃある
ちょっと歩けば不思議なカフェとかも
さすが下北沢!
◆観劇記録